平野賢哉 (著), 菅野洋介 (著), 福地宏之 (著), 井原久光 (編集)
经营学
"これから経営学を学ぶ人にやさしい解説書。最低限必要な経営学関連の,厳選された88項目のキーコンセプトを図表の入った見開き2ページで構成,見やすく分かりやすく解説する。辞書機能を備えたキーワード集(約900項目)も充実。 【目次】 はじめに Ⅰ経営学と企業制度 1経営学の位置づけ 2経営学と経済学の違い 3企業活動の循環 4株式会社の仕組み 5所有と経営の分離 6ステークホルダー Ⅱ経営戦略 7経営戦略とは 8経営管理論と経営戦略論 9経営理念と企業目標 10ヴィジョンとミッション 11企業戦略と事業戦略 12ドメインの定義 13PPM 14産業組織論とポーター理論 15ファイブ・フォース分析 16基本戦略 17バリュー・チェーン 18VRIO 19市場地位別の競争戦略 20製品・市場マトリクス 21SWOT分析 22経験曲線 23規模の経済 24範囲の経済 25ネットワーク外部性 26 3つの経済性 27M&Aとアライアンス Ⅲマーケティング 28マーケティング・コンセプト 29製品コンセプト 30マーケティング・ミックス 31STPマーケティング 32プッシュ戦略とプル戦略 33イノベーションの普及 34イノベーター理論 35プロダクト・ライフサイクル 36AIDMAモデル 37市場調査 38ブランドの管理 39サプライチェーン・マネジメント Ⅳ経営管理と組織 40科学的管理法 41管理過程 42人間関係論 43欲求段階説 44動機づけ衛生理論 45X理論とY理論 46リーダーシップ 47期待理論 48グループ・ダイナミクス 49組織構造 50組織内の垂直的な関係 51官僚制 52連結ピン 53職能制組織と事業部制組織 54マトリクス組織 55組織文化 56コンティンジェンシー理論 Ⅴ人的資源管理 57雇用ポートフォリオ論 58人事制度 59人事評価制度 60目標管理制度 61賃金体系 62報酬管理 63昇進と昇格(職能資格制度) 64OJTとOff-JT 65キャリアの三次元モデル 66マネジメント・スキル 67日本的経営 Ⅵ製品開発と生産管理 68生産管理とオペレーション 69生産管理とQCD 70 4Mと4PとQCD 71生産形態による分類 72見込生産と受注生産 73ライン生産とセル生産 74オートメーション 75フォーディズムとフォード・システム 76デトロイト方式とトヨタ方式 77SECIモデル 78イノベーションのジレンマ 79製品アーキテクチャ Ⅶ会計学 80企業会計 81貸借対照表 82損益計算書 83キャッシュフロー計算書 84財務分析 85損益分岐点分析 Ⅷ企業倫理 86企業の社会的責任 87企業倫理の原則 88企業不祥事 経営キーワード集 人名索引"