よくわかる教育原理 (やわらかアカデミズム·〈わかる〉シリーズ)

汐見稔幸 (編集), 伊東 毅 (編集), 高田文子 (編集), 東 宏行 (編集), 増田修治 (編集)

教育学

《よくわかる教育原理 (やわらかアカデミズム·〈わかる〉シリーズ)》内容简介

教員を目指す学生·現職の教育者が、教育の基礎を捉えるための入門テキスト。教員として備えておくべき基礎知識を広く網羅し、原点からわかりやすく概説する。 【目次】 はじめに 第1部 人間と教育 I 原理としての教育 1 人はなぜ教育を必要とするのか ――教育の2つのモデル 2 子離れ·子別れとしての教育 3 「子育て」と教育 4 子どもの権利という発想と教育 コラム 子どもの権利条約 5 生涯学習·社会教育 コラム educationのもとの意味 コラム 「教育」がもたらす希望 コラム 〈子ども〉〈児童〉の定義の法による違い II 育ち·学びと教育 1 「子どもの発見」から子ども観の変遷 2 成長·成熟と「発達」 3 コミュニケーションとしての教育 コラム 友達関係をみつめなおす――友達経営と大人のまなざし 4 しつけと過保護·過干渉 コラム 教育における平等主義と個性 5 教育の早期化は可能か ――人間の促成栽培の可能性をめぐって 6 虐待――その実態と学校の対応 7 近代知の限界の克服と知の身体化 コラム 子どもと悪 コラム 現代の子育てと家族 第2部 教育――その具体的な営み III 学校の歴史,しくみ 1 学校の歴史 その1〈日本〉 2 学校の歴史 その2〈欧米〉 3 学校の歴史 その3〈アジア〉 4 学校制度と関係法令 5 学校体系 6 教育政策 7 文部科学省と中央教育審議会 8 教育委員会の制度 9 学校組織と任用身分 10 学校を支える多様な人たち 11 学校建築 12 新しい学校施設のあり方と学校運営 13 学校の統廃合 14 中高一貫校 15 学校の多様化 16 フリースクール 17 学校制度の周縁――サポート校,通信制高等学校,専修学校 コラム 脱学校という考え方 コラム 教育特区の考え方と実際 IV 学習·教育課程·学力 1 教育目的,教育目標,教育内容 2 教育課程·カリキュラムの歴史と現在 3 ヒドゥン·カリキュラム 4 総合的な学習 コラム 実質陶冶と形式陶冶 コラム 卒業制作「僕たちのゲルニカ」 5 学習指導要領の歴史と現在 6 教育方法の歴史 7 教育と身体,あるいはハビトゥスについて 8 教科書 コラム 教科書検定制度 9 教育と評価 コラム 習熟度別クラス 10 学力 11 TIMSSとPISA 12 指導要録·通知表 コラム 内申書 13 国際理解教育 14 小学校英語教育 15 情報教育,情報リテラシー 16 環境教育 コラム 私の環境教育 V 「教える」という仕事と学校文化 1 教えの過剰,学びの過小 2 担任の仕事 3 授業と教材研究 4 特別活動 コラム 部活動は変わるのか コラム 国旗·国歌と行事 5 生徒指導 コラム 生活指導 コラム 生徒指導主事と『生徒指導提要』 6 進路指導とキャリア教育 7 学級経営 8 校務分掌と学校運営 9 学習集団と生活集団 コラム 個の成長と集団の成長をつなげる 10 学校の規律·規則·校則 11 体罰と懲戒 コラム 人権教育 12 教室という空間とその歴史 13 給食 コラム 食育 14 学校文化と文具 VI 教師としての成長 1 教師として成長するとは 2 教師と権威 3 教育関係 4 教員免許の階層性と開放制 5 大学教育と教員養成 6 教育実習,そのポイント 7 教員採用·教師塾 8 教員研修 9 教員免許更新制 コラム 子どもたちと共に成長する教師 第3部 教育と学校の社会的基盤の広がり VII 子どもへの支援と学校 1 人間観の転換と臨床教育学の登場 2 学校と臨床教育学 3 ケアリングとしての教育 4 発達障害と特別支援教育 5 特別支援学校 6 学校カウンセリング コラム 「……ねばならない」からの解放――カウンセラーからみた現代の教師 コラム 絶えない「いじめ」「暴力」の被害者たち――カウンセラーからみた現代の子ども 7 不登校 8 いじめ コラム ケータイ·ネット·いじめ 9 学級崩壊 10 非行問題の歴史と現状 コラム 非行·不良と向き合う――情熱的教師から自然体の教師へ 11 保健室からみた学校 12 スクールソーシャルワーカー――子どもと学校·家庭·地域をつなぐ 13 学校をめぐる連携と協働 VIII 地域·社会と学校 1 学校の社会的機能 コラム シティズンシップと学校 2 教育費――学校の財政的基盤 3 現代の学校と法 4 宗教と学校教育 5 道徳と学校教育 6 職業と学校 7 学校評議員·学校運営協議会 8 放課後の子どもたち――遊び·生活から「地域の一員」へ 9 PTAと保護者会 10 学校の安全とリスクマネジメント 11 学社融合の試み コラム 「モンスターペアレント」 12 ニート問題と現代社会 13 学校とジェンダー 14 教育と競争 15 学校評価 16 少年事件とその処遇 コラム 子どもの格差·貧困 コラム 教育工学 資料編 さらなる学びのために…… 1 教育を考えた人々 2 各国の学校制度と教育状況 コラム 教育情報検索の方法――さらなる学びのために 人名索引/事項索引

共通类书籍分类